2017年は人生のターニングポイントともいえる1年だった。慣れないことわからないことに奮闘し続けた年だった。 3月に博士後期課程を満期退学して、4月から現任校で働き始めた。学部から数えて9年を大学という場を過ごして、よう
続きを読むカテゴリー: ブログ
ThinkPad X1 Carbon(第3世代)のゴム足交換
先日、ThinkPad X1 Carbon(3rd Gen.)のゴム足が取れた(参考: ThinkPad X1 Carbon(第5世代)の感想)。そこでレノボのカスタマーサービスに連絡して、ゴム足を送ってほしいとお願いし
続きを読むThinkPad X1 Carbon(第5世代)の感想

そこかしこにいっぱいレビューが出ているので今更感はあるが、先日届いた第5世代のThinkPad X1 Carbonの感想を、感動が薄れないうちにまとめておきたい。 新しいThinkPad X1 Carbonが届いてた。今
続きを読むスマホ(Arrows M03)の内部ストレージにしたSDカードが死んだ話

スマホ(という呼び方が実は好きではなくて普段は携帯と呼んでいるのだけど、伝わりにくいのでここではこう呼ぶ)で使っていたSDカードが死ぬという嫌な出来事が起きたので、久しぶりにブログに書く。 まず、自分が使っているスマホは
続きを読む2016年振り返り(後半)
前半はこちら 後半は自分の研究史上最悪のグダグダっぷりで、特に振り返るべき事項もない1年だった。 論文も書かず、勉強もせず、かと言って何があるわけでもなく、ただただ慌ただしい雰囲気の中、時間のみが過ぎ去っていく、もどかし
続きを読むNagoya.R #17
ご参加お待ちしております。
続きを読むLET2016の公募シンポジウム
LET全国大会の公募シンポジウムで登壇した際のスライドを諸事情で公開していなかったのですが、今になって公開しました。 私は二番手で登壇して、外国語教育研究において、質問紙や尺度を、作成・翻訳・使用する際の注意点のようなも
続きを読む2016年度が半分終わったところで中間振り返り
いつも年度末に振り返りをしているけど、それだけだと1年に1回しか改善の機会がないので、年度も半分を過ぎたところで、一度振り返りをやっておこうと思う。 前期の研究成果は、論文(査読無し)1本と、自分が1stでしゃべった口頭
続きを読むJASELE2016
獨協大学にて開催された第42回全国英語教育学会埼玉研究大会(JASELE)にて 「エッセイライティング中のライティング方略とポーズ」という発表をしてきました。スライドと配布資料、予稿をここで公開します。 配布資料 予稿
続きを読むNagoya.R #16
皆様ふるってご参加ください。 【2016.7.23追記】Lightning Talkのスライドを公開しています。
続きを読む