これまではOffice 2007を使っていたのだけど、今期から非常勤先の一つがOffice 365を提供してくれることになったので、最近はおこぼれにあずかってOffice 2016を使っている。 Office 2016に
続きを読むPowerPoint 2016のフォントサイズ変更のショートカットキー

これまではOffice 2007を使っていたのだけど、今期から非常勤先の一つがOffice 365を提供してくれることになったので、最近はおこぼれにあずかってOffice 2016を使っている。 Office 2016に
続きを読む何度もやってるのにどうも覚えられないのでここにまとめてメモ書き。 自分の研究は、質問紙などの順序尺度データだったり、正規性のないデータだったりを使うことが多いので、相関分析をする場合には必然的にピアソンの積率相関係数では
続きを読む誰にも頼まれていないけどこの一年の振り返りを。 そういや去年はもうちょっとギリギリに書いていたような気がする。 トドを前倒しでできるようになったということか(違 今月、昨年 Language Education &
続きを読む本当に雑感です。 8月4-6日、大阪で行われた外国語教育メディア学会全国大会に参加してきました。 今回は、単独研究の発表が1本、共同発表者としての発表が1本、公募シンポジウムの登壇者としての発表が1本、合計3本の発表があ
続きを読むこんな時間に何やってるんだという話だけど。 紙をスキャンしてPDF化するとする。そのときによくある(?)話として、「裏表を別々のPDFにしたい」というのがある。 例えば、出席番号順に並べられた両面印刷のテストの答案を、表
続きを読む特に振り返るほどのこともなかったのでブログを書くつもりもなかったのですが,@uranoken先生が今年の振り返りブログを書かれたとのことですので,私もお約束にしたがってブログを書くことにしました。 ただ無理やり内容をひね
続きを読む知っている方もいるだろうけどまたまた備忘録(研究のこと書けというツッコミはなしで)。 研究発表したときにそれをSlideShareにアップするという悪癖がある。 SlideShareの便利なところは,アップしたスライ
続きを読むこんばんは。 先日Nagoya.R #11が開催されました。 今回私は入門者講習を担当させていただき,なんとか無事(?)終えることができました。 拙い講習を優しく見守ってくださったオーディエンスの皆様ありがとうございまし
続きを読む自分の備忘録代わりに。あとなんかいろいろ行き詰ってきたので気分転換を兼ねて。 プレゼンスライド作るとき,PowerPointを使うわけなんだけど,スライド作成が進むにつれて,スライドごとにタイトルやテキストボックスの位置
続きを読む寒くなってきました,もう完全に秋ですね。 ということで学会・研究会の情報を。 10月26日 メソドロジー研究部会 in 秋田(秋田県) メソ研には初めての参加になるのでワクワクしています。 東北に行くのも初めてなので,そ
続きを読む