知っている方もいるだろうけどまたまた備忘録(研究のこと書けというツッコミはなしで)。
研究発表したときにそれをSlideShareにアップするという悪癖がある。
SlideShareの便利なところは,アップしたスライドをブログとかホームページにYouTubeみたく貼り付けることができるという点。
こんな感じで。
で,ワクワクしながら自分のGoogleサイトに貼り付けしてみるとこうなる。
あれ,すっぽりと空白に。おかしい。
Chromeだとなにやらこんなボタンを押してモゾモゾやれば,めんどくさいながらも一応表示されるようになってたんだけど。
今日確認してみると,なんかChromeの仕様変更なのかなんなのかよくわからないが,この方法も通用しなくなっていた。
このままだとよくないと思い本腰を入れて調査を開始。
結論
SlideShareの貼り付け用コード中のiframe srcの部分の”http“を”https“に変えると特別な操作をせずともGoogleサイト上でスライドが表示されるようになる
<iframe src=”http:…
を
<iframe src=”https:…
というような感じにすると,ちゃんとGoogleサイト上でも表示されるという算段(太字表示部分。いかんせん一文字だけなのでわかりづらい)。
参考にしたのは以下のページ
http://d.hatena.ne.jp/ohesotori/20131110/1384092579
https://support.google.com/wildfire/answer/3462556?hl=ja
要はiframeに挿入するSlideShareページがhttpを使っているとChrome(上記ページによるとFirefoxも。自分はChromeしか使っていないのでよくわからない)がはじいてしまうというので,”http”の後ろに”s”をつけてあげてくださいという,ただそれだけの話。
まぁこれでスライドがきちんと表示されてよかった。需要なんかないだろうけど。
というか早く寝ろって感じですよね,おっしゃるとおりです寝ます。。