こんな時間に何やってるんだという話だけど。 紙をスキャンしてPDF化するとする。そのときによくある(?)話として、「裏表を別々のPDFにしたい」というのがある。 例えば、出席番号順に並べられた両面印刷のテストの答案を、表
続きを読むカテゴリー: PC関連
GoogleサイトにSlideShareのスライドを貼り付ける
知っている方もいるだろうけどまたまた備忘録(研究のこと書けというツッコミはなしで)。 研究発表したときにそれをSlideShareにアップするという悪癖がある。 SlideShareの便利なところは,アップしたスライ
続きを読むNagoya.R #11,終わりました
こんばんは。 先日Nagoya.R #11が開催されました。 今回私は入門者講習を担当させていただき,なんとか無事(?)終えることができました。 拙い講習を優しく見守ってくださったオーディエンスの皆様ありがとうございまし
続きを読むPowerPointのスライドマスタ機能を使う
自分の備忘録代わりに。あとなんかいろいろ行き詰ってきたので気分転換を兼ねて。 プレゼンスライド作るとき,PowerPointを使うわけなんだけど,スライド作成が進むにつれて,スライドごとにタイトルやテキストボックスの位置
続きを読む「WritingMaetriX Ver.1.0」リリース
ご無沙汰してました。 5月25日のLET中部の発表が終わりました。 草薙邦広・阿部大輔・福田純也・川口勇作 (2013) 「キー入力記録システムを援用したライティングプロセスの可視化:自律学習を促すフィードバック環境構築
続きを読むUbuntu 12.10とWindows Vistaのデュアルブート
最初の記事が研究のことじゃなくてPCのことってどうなんだろう。 まあいいか。 内容はタイトルの通り。 モバイルではちょっと前にやってたんだけど人知れず家のメインマシンでもやってみた。 4年前の型のdynabook(OS:
続きを読む