GoogleサイトにSlideShareのスライドを貼り付ける

知っている方もいるだろうけどまたまた備忘録(研究のこと書けというツッコミはなしで)。

 

研究発表したときにそれをSlideShareにアップするという悪癖がある。

SlideShareの便利なところは,アップしたスライドをブログとかホームページにYouTubeみたく貼り付けることができるという点。

こんな感じで。

で,ワクワクしながら自分のGoogleサイトに貼り付けしてみるとこうなる。

ss01

あれ,すっぽりと空白に。おかしい。

Chromeだとなにやらこんなボタンを押してモゾモゾやれば,めんどくさいながらも一応表示されるようになってたんだけど。

ss02

今日確認してみると,なんかChromeの仕様変更なのかなんなのかよくわからないが,この方法も通用しなくなっていた。

このままだとよくないと思い本腰を入れて調査を開始。

 

結論

SlideShareの貼り付け用コード中のiframe srcの部分の”http“を”https“に変えると特別な操作をせずともGoogleサイト上でスライドが表示されるようになる

<iframe src=”http:…

<iframe src=”https:…

というような感じにすると,ちゃんとGoogleサイト上でも表示されるという算段(太字表示部分。いかんせん一文字だけなのでわかりづらい)。

参考にしたのは以下のページ

http://d.hatena.ne.jp/ohesotori/20131110/1384092579

https://support.google.com/wildfire/answer/3462556?hl=ja

要はiframeに挿入するSlideShareページがhttpを使っているとChrome(上記ページによるとFirefoxも。自分はChromeしか使っていないのでよくわからない)がはじいてしまうというので,”http”の後ろに”s”をつけてあげてくださいという,ただそれだけの話。

まぁこれでスライドがきちんと表示されてよかった。需要なんかないだろうけど。

というか早く寝ろって感じですよね,おっしゃるとおりです寝ます。。

Nagoya.R #11,終わりました

こんばんは。

先日Nagoya.R #11が開催されました。

今回私は入門者講習を担当させていただき,なんとか無事(?)終えることができました。

拙い講習を優しく見守ってくださったオーディエンスの皆様ありがとうございました。

 

SlideShareに入門者講習にて使用したスライドを一部改変したものをアップしていますのでよろしければご覧ください。

このスライドの作成にあたって,天野修一先生,阪上辰也先生の以前の入門者講習の資料を参考とさせていただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。

 

また,Ustreamにて入門者講習の中継(録画)が試聴できますので,こちらもよろしければご覧ください。
http://www.ustream.tv/recorded/41452159

 

これで今年(2013年)の発表が全て終了したことになります。

残すは来月上旬の修論の提出です。年末年始返上でがんばります。

PowerPointのスライドマスタ機能を使う

自分の備忘録代わりに。あとなんかいろいろ行き詰ってきたので気分転換を兼ねて。

プレゼンスライド作るとき,PowerPointを使うわけなんだけど,スライド作成が進むにつれて,スライドごとにタイトルやテキストボックスの位置がズレてたり,フォントの種類やサイズが違ってたりってことがしばしばある。

1枚ずつ手直しできるならそれでもいいんだけど,1分あたりスライドを3-4枚使う紙芝居みたいなプレゼンをする私のような人間だとなかなかそうもいかないわけで。

なんとかして一括設定できないものかと考えてみた。

 

PowerPointには「スライドマスター(旧称:スライドマスタ)」という機能がある。

(私は旧版Office(2007)ユーザーなので,「スライドマスタ」と呼んでる)

スライド マスターとは – PowerPoint – Office.com

簡単に言えば,一括でスライドの背景やフォント,サイズや位置などを設定できるという機能のこと。

(以下Office2007での操作)

2007だと「表示」タブ内の「スライドマスタ」から。

slidemaster01

こういう画面表示になる。

slidemaster02

ここでデフォルトの状態で上から2番めのスライドがアクティブになっていることに注意。

このスライドマスタはレイアウトが「タイトル」のものなので,これをどれだけいじってもタイトルスライドにしか設定の変更が反映されない。

なので,一番上のスライドマスタをアクティブにする。

slidemaster03

この一番上のスライドマスタの設定をいじれば,すべてのスライドの書式設定とかテキストボックスの位置とか,まあ何から何までが一括で変更されるということで,これを使えば統一感のあるデザインの美しいスライドを作れるという算段。

([[統一感のあるデザインの]美しい]スライド]?それとも[[統一感のある]デザインの美しい]スライド]?まあどっちでもいいや)

具体的には

  • スライドの中の日本語フォントを一括で「MS Pゴシック」から「メイリオ(美しい)」に変えたい!
  • タイトルボックス内の文字を一括で中央揃えから左揃えにしたい!
  • ページ番号の色を一括でデフォルトの灰色から黒色に変えて,もう少し右端の位置に移動したい!

みたいなことが一つの操作でできるわけでして。これは割と便利だと思うんですがどうでしょう。

お恥ずかしい話,こういう機能があったことをつい最近まで知りませんでした。ネット上にもこんなにいろいろ情報があるのになあ。色々調べてみて勉強になりました。まだまだ修行が足りませんね。

PowerPointスキルアップ講座 (4) 「スライドマスター」で全スライドを一括編集する | マイナビニュース

スライドマスタ–PowerPoint・パワーポイント

スライドマスタの設定|PowerPointの基本操作

スライド作りの勉強なんてどうでもいいから専門の勉強しろよという声が聞こえてきました。はいそうですね,します。

LET中部秋で発表してきました

お久しぶりです。

この間LET中部での発表が終わりましたのでそのご報告です。

反応時間データにおける語彙特性効果から見る語彙の即時的運用能力:語長・頻度・親密度・心像性に着目した予備的検討

発表スライドはこちらです。


 
配布資料はこちらで公開しています。

https://sites.google.com/site/kwsk3939/home/closet

なぜかSlideShareをWordpressに貼り付けると大きいサイズになってしまうんだけどなんでだろう。まあいいか・・

 

質疑ではたくさんのご質問・ご助言をいただいてありがたかったです。発表にお越しいただいた皆様にこの場をお借りしてお礼申し上げます。

先輩にもたくさん助けていただきました。早く独り立ちできるようにがんばります。

発表する度に自分の勉強不足を痛感して嫌になってきますが,これからもめげずにやっていきたいと思います。

 

今年の発表も残すところあと一つ。

12月7日のNagoya.Rでの入門者講習です。

http://atnd.org/events/43634

R入門者が講師の入門者講習という斬新な企画・・

ぜひお越しください。

2013年度秋,学会・研究会

寒くなってきました,もう完全に秋ですね。

ということで学会・研究会の情報を。

10月26日 メソドロジー研究部会 in 秋田(秋田県)

メソ研には初めての参加になるのでワクワクしています。

東北に行くのも初めてなので,そちらも楽しみです。台風が心配ですが。

 

次にこちら。いつもお世話になっている学会です。11月9日開催。

第82回LET中部支部秋季研究大会

こちらで草薙邦広さんとの共同研究の発表をさせていただきます。タイトルは「反応時間データにおける語彙特性効果から見る語彙の即時的運用能力:語長・頻度・親密度・心像性に着目した予備的検討」です。よろしければ見にいらしてください。

中部支部Wiki : 反応時間データにおける語彙特性効果から見る語彙の即時的運用能力:語長・頻度・親密度・心像性に着目した予備的検討 [反応時間データにおける語彙特性効果から見る語彙の即時的運用能力] – LET Chubu

発表が近づくたびにナーバスになるのですが,一方でいろんな方にお話を伺うことができるのが楽しみでもあります。

 

次の週には久しぶりに和歌山へ行こうと思います。和大に行くのは半年ぶりくらいかな。

2013年度第4回和歌山英語教育研究会

しっかり勉強させていただこうと思います。

 

修論やれよという声が聞こえてきそうです…おっしゃるとおりです,やります。

「名大がElsevierとの契約廃止を検討」というニュースについて

少し古いニュースですが。

名大関係でびっくりしたニュース。

名大でElsevier社刊行学術誌の包括契約廃止が検討される | スラッシュドット・ジャパン

elsevier shock | 雪氷圏研究室

奥の間: エルゼビア社 知的財産の問題

大学もお金がなくなってきたら,こういうところから削っていくんだろうなあ。

 

でも本当に廃止になっちゃったらどうなるんだ?

「必要な人が個別に購入する」って?

いくらくらいかかるんだ?

 

例えばこのジャーナル(好き)。

System | ISSN 0346251X

これだと印刷版で約1万5千円,5ユーザーで4年分までアクセスできるeJournal版で約4万円らしい。

この一冊で事足りるなら払えばいいんだろうけど,一冊で済むわけはない。

よし,じゃあ何冊も購入しよう!となると…

 

…うん,きつい。

研究費のない院生にとっては苦しい。

けして安くない授業料払ってるんだから,なんとかなってほしいけど。

学会を振り返って

8月7-9日は東京の外国語教育メディア学会(LET)の全国大会に,

10-11日は全国英語教育学会(JASELE)の北海道大会に参加してきました。

 

今回は発表がなかったのでただ参加しただけでした。

興味があったり関連したりする分野の発表を拝見できたらなあとか,

いろんな先生方や院生の方々とお話ができたらなあとか,

そういったのが参加の動機だったわけです。

もちろん勉強にはなりましたし,刺激にもなりました。

けど,やっぱり発表することが一番の勉強・刺激になるんだろうなあとも感じました。

なんとなくですが。

 

今回はそれだけの内容です。

便所の落書きみたいな内容ですね。

 

来年のLETは福岡で,JASELEは徳島で行われるみたいですが,

ぜひ発表できたらなあと思っております。

(もちろんCELESも!)

それに向けてコツコツがんばる所存です。

SLA・英語教育情報botの引き継ぎ

こんばんは。

Twitter上にSLA・英語教育情報botというbot(自動投稿サービス)があります。

slaeltbot

SLA(第二言語習得)や語学教育(主に英語教育)についての論文や入門書などの文献情報、関連する学会や学術誌の情報を紹介しているものです。

名古屋大学大学院の草薙邦広さんが立ち上げ・運営に尽力されていました。

この度私,表題の通り,その「SLA・英語教育情報bot」の運営を引き継ぐことになりました。

「なんでお前が」とか「もっと適任がいるだろ」と思う方もいらっしゃるかもしれません。

そりゃそうかもしれませんね,けどもう引き継いちゃったんだからどうにもなりません。

で,このブログをホームページにという,ありがたいお申し出もあったのですが,こんなブログをホームページにするのは心苦しかったので別にホームページを立ち上げました。こちらです↓

https://sites.google.com/site/slaeltbot/

フォロワー数が自分の数倍もあるアカウントでつぶやくのは結構こわいので,私が中の人としてつぶやく機会はそれほど多くないと思います。すみません。

とりあえず当面は「普通のことを普通にこなす」ことを目標に頑張ります。

非力ではありますが,自分にできることは貪欲にやっていきたいと思っています。

皆様の温かいご支援をお願いいたします。

CELES2013で発表します

第43回中部地区英語教育学会富山大会で発表させていただきます。

「eラーニング教材を活用した語彙学習方略がライティングに与える影響」

発表スライドはこちらから閲覧・ダウンロードできます。


単独発表は初めてなのでとても緊張しています。

ご指導をよろしくお願いいたします。